● JOURNAL POCKETS
美術館、作品という枠を超え、地域を巻き込むプログラムを
世田谷美術館とエイブル・アート・ジャパンが「江戸の技・江戸の味」講座開催       4

文化芸術立国の実現をめざす「文化政策部会審議経過報告」まとまる       6

トルコで文化庁海外展「日本の美 5000年」開催       7


●特集
多様で多元な時代像。
地続きの歴史を展示するとは
国立歴史民俗博物館 第6展示室「現代」がオープンして       8

ミュージアム建築を考える旅(Ⅲ)
台湾を歩く―日本時代の歴史的建造物と博物館化―       12
 水嶋英治・邱君女尼


●対談
ミュージアムリテラシーを育む
ミュージアム・マンガの可能性!       16
 文化庁文化財部美術学芸課長 栗原祐司
 劇作家・演出家・漫画原作者 竹内一郎



● Journal Musee ミュージアムは今どこにいるのか
事業仕分けを考える
博物館も仕分けの対象に!       20
 本誌編集部


●連載
動物園をゆく (Ⅸ)       24
 牧 慎一郎 

よみがえれ鞆―再生への話し合い       26
 NHK解説委員室解説委員 毛利和雄

making of 三重の新県立博物館       28
第1回 ともに考え、活動し、成長する博物館
 三重県生活・文化部顧問 新県立博物館整備担当 布谷知夫

ハードのチカラ、ソフトのチカラVol.17       30
展示を生き返らせるアプローチ①
 デジタリウムプロジェクツ!主宰 松原雅裕
 イリュージョンミル代表取締役 金田裕子

知りたい!ワークショップの知財 第5回       32
「教育利用」は、マジックワード?
 国立情報学研究所特任助教、ワークショップ知財研究会 井上理穂子


From Q Letter Part2 第27回       33
シンガポールの国立新美術館
 在米キュレーター、ミュージアム・コンサルタント 三木美裕

ミュージアム・フリーク
日本を歩く―がんばれ学芸員!― 第8回       34
東京大学大学院理学系研究科附属植物園 助教 東馬哲雄さん
 文化庁文化財部美術学芸課長 栗原祐司

リサーチ日本社会 ―ストックホルム通信 第7回       35
日・EU関係
 ストックホルム大学東洋学部日本学科助教授 小川晃弘


●cafe de musee
小さいとこ探訪 小さいから、たくさんのドラマ
第1回 あくあぴあ芥川       36 


Book Musee       38
『MLA連携の現状・課題・将来』
『歴博フォーラム 戦争と平和』
『歴博フォーラム 占領下の民衆生活』
『大阪の橋ものがたり』
『もっと知りたい 田村一村 生涯と作品』
『ドキドキしちゃう―岡本太郎の “書”』

from editors 「2011年 縄文土偶カレンダー」


ミュゼバックナンバー       40


アム・プロモーションの本       40・41


インフォメーション       42