JOURNAL POCKETS

「平等院」。テンプルという現代性 「鳳翔館」ミュージアムショップ

日本新聞博物館ミュージアムショップ
「ル サロン ドゥ ミュゼ」リニューアルオープン

タワーが作れる、銀色が光る水戸芸術館のクリアファイル

さらに魅力アップ、2004年も継続される
「東京・ミュージアムぐるっとパス」 

「日本プラネタリウム研究会 山梨大会」開催される
日本プラネタリウム研究会 明井英太郎

ミュージアムの評価と改善フォーラム
第3回「自己点検のすすめ」「評価から中長期計画へ」


● 特集
デジタル技術で開く、ミュージアムの近未来
北米の先端事例から考えるセミナー・シリーズ2003-2004 第4回
ミュージアムとデジタル技術 その機能変革への序章V
ネットワークするミュージアム
The Networked Museum

エクスプロラトリアム3つの原則
ハンズ・オン・ワークショップ・インターネット
The Three Principles of Science Technology Centers
 Hands-on, Workshops and Internet
エクスプロラトリアム副館長 ロバート・センパー


INTERVIEW-ミュージアムの経営 
東京都江戸東京博物館
自律的経営を目指す戦略

Volunteer 利用するを超える
ミュージアム・ボランティアは多様であっていい
第5回全国博物館ボランティア研究協議会


● Journal Musee 
映像で体験する川の環境と生物のくらし
―水中映像を組み合わせた環境学習空間の構築―
独立行政法人土木研究所水循環研究グループ河川生態チーム 吉冨友恭

「展示する」ことの背景

博物館教育 新・西洋事情 その2
常磐大学 水嶋英治


エヴァリュエーションのすすめ PDCAを回せ!3
調査だって、まず設計から
有限会社プランニング・ラボ代表取締役 村井良子

From Q Letter
ブロックバスター展覧会の怪
全米日系人博物館教育部長 三木美裕

Book's Museum
天は自ら助くる者を助く(スマイルズ)
目録作成と分類について
常磐大学教授 水嶋英治

小林達雄のつれづれ想
昨今の大学事情
國學院大學教授・新潟県立歴史博物館館長 小林達雄

Cafe´ de Muse´e 
「クサマトリックス」の魅惑
10周年とは、いわないで

Book Muse´e
『ミュージアムが都市を再生する 経営と評価の実践』
『ミュージアムの政治学~カナダの多文化主義と国民文化』

フロム・エディターズ
『キュレイターからの手紙~アメリカ・ミュージアム事情』

まなびーず

月刊ミュゼ バックナンバー

アム・プロモーションの本

インフォメーション